top of page

当院の治療機器の紹介

当院で使用している治療機器の紹介ページです。

​他院ではなかなか置いていない治療機器もございますので是非ご覧ください!

IMG_0075_edited.jpg

低周波治療器

1秒間に1〜1000回程度振動する、比較的周波数の低いパルス状の電気のことです。この低周波電気は、神経や筋肉に刺激を与え、痛みの緩和や血行促進、筋肉の緊張緩和などに役立ちます。

IMG_0077_edited.jpg

干渉波(中周波)治療器

2つの異なる周波数の電気を身体に流し、その交差する場所で新しい周波数の電気を発生させる電気治療法です。この新しい周波数の電気(干渉波)は、低周波治療よりも深部への刺激が期待でき、筋肉の緊張緩和や血行促進、鎮痛効果が期待できます。

IMG_0316_edited.jpg

ハイボルテージ

高電圧の電流を用いることで、皮膚への刺激が少なく深い患部まで電気を届けられ、神経の興奮を抑えて痛みを緩和します。ぎっくり腰、寝違え、神経痛、慢性的な肩こり・腰痛、スポーツ外傷など、急性・慢性問わず幅広い症状に効果が期待できます。

IMG_0325_edited.jpg

超音波治療器

人間の耳には聞こえない高い周波数の音波(超音波)を患部に照射し、その振動エネルギーを利用して血行促進や炎症の抑制、自己治癒力の活性化を促す理学療法の一種です。温熱効果と非温熱効果(機械的効果)があり、炎症の改善や組織の回復、骨折の治癒促進などに用いられ、慢性疾患だけでなくスポーツ障害などの急性期の治療にも対応できます。

IMG_0076_edited.png

高周波治療器

10,000Hz以上の周波数で電気を流し、筋肉の硬結をほぐし可動域の向上の補助をします。
主に慢性症状に効果が期待されます。

IMG_0078_edited.png

ローラーベッド

ベッドの中にローラーシステムが組み込まれたベッドで、仰向けに寝るとローラーが上下に動いて背中や首、肩などをマッサージしてくれる機器です。ヒーリング音楽を聴きながら、指圧、さすり、マッサージ効果を期待でき、全身のコリや疲労を軽減する効果が期待できます。

IMG_0321_edited.jpg

コンビネーション治療器

超音波と電気刺激(Hi-Volt・マイクロカレントなど)といった複数の治療法を組み合わせて同時に行う治療方法です。これにより、各治療の持つ効果が相乗的に高まり、深部の患部へのアプローチや痛みの軽減、血行促進、治癒力の向上など、幅広い治療効果が期待できます。

26220369.jpg

鍼用パルス

鍼灸療法の1種で、鍼に低周波電流を流すことで、筋肉や神経を刺激し、治療効果を高めるものです。低周波鍼通電療法とも呼ばれ、肩こり、腰痛、神経痛などの緩和に効果が期待できます。

26220369.jpg

遠赤外線治療器

遠赤外線は、血液循環の促進、新陳代謝の強化、自律神経の調整、老廃物の排泄促進、免疫力の強化などの効果があり、全身に作用します。 膝関節痛や慢性的な肩こり・腰痛など、暖めることで緩和される症状の改善にも効果があります。

IMG_0314_edited.jpg

マイクロカレント

細胞の損傷部位の修復促進、筋肉の疲労回復、痛みの緩和、血行促進、炎症の抑制、美容成分の浸透補助など多岐にわたります。生体電流と似た極めて微弱な電流を流すことで、神経や筋肉を刺激せず、人間が本来持っている自然治癒力を高めることを目的としています。特に、スポーツ後のコンディショニングケアや、肉離れ、打撲、捻挫、骨折などのケガの早期回復、あるいは化粧品の浸透補助などに利用されます。

bottom of page