
実際に来院された患者様の症例
当院で対応できる症状
患者様のお声
慢性痛
デスクワークで凝り固まった筋肉などの肩こりや腰痛、歩きすぎて張った筋肉など所謂日常生活や仕事での疲れです。
神経症状
なんだか腕や足、顔に至って左右の差がある。皮一枚被ったような感覚があるなどの神経系が主な原因の症状です。
四十肩、五十肩
40~50歳代を中心に発症する肩の痛みを伴う症状です。腕が上がらない、手が後ろに回せないといった運動制限が主な症状で、正式には「肩関節周囲炎」と呼びます。
急性外傷
たとえば「足を捻った」「転んで手を衝いた」などの主に【外傷】と呼ばれるものです。
骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲等…
脊柱管狭窄症・ヘルニア
脊柱管または椎間孔が異常に狭い状態により脊髄または神経根が圧迫されている状態のことで、症状として腕や足の痛み、しびれなどがあります。ヘルニアとは本来の位置から脱出した状態をいいます
顔面神経麻痺
顔の筋肉を動かす顔面神経が麻痺し、顔の片側が動かせなくなる病気です。主な症状は、まぶたが閉じられない、口角が下がるといった表情の症状のほか、めまいや味覚異常を伴うこともあります。
変形性関節症
関節の軟骨がすり減り、関節の変形や痛みが起こる病気です。加齢や体重、使いすぎ、外傷などが原因で、膝や股関節、手足の指などに起こります。症状が進行すると歩行が困難になることもあり、保存療法(運動療法・薬物療法)と手術療法があり、進行を抑えるためには早期の対策が重要です。当院では保存療法(運動療法)を行います。
メニエール病
内耳が水ぶくれになる「内リンパ水腫」を原因とし、回転性の激しいめまいと、難聴、耳鳴り、耳の詰まり(耳閉感)などの聴覚症状を繰り返す病気です。ストレス、睡眠不足、疲労、気圧の変化などが関与し、30~50歳代の女性に比較的多く見られます。当院では鍼治療を行います。
頭痛・めまい・吐き気
当院に来院される患者様のほとんどは筋肉の緊張が強すぎる、ストレス、デスクワーク等で起こる緊張性頭痛と言われる症状の方がほとんどです。当院では全身の筋肉をほぐし骨格の矯正を行います。
リウマチ
免疫の異常によって主に手足の関節に炎症が起こり、痛みや腫れ、こわばり、そして関節の変形をきたす自己免疫疾患です。原因は不明ですが、遺伝的要因や喫煙、歯周病などの環境要因が関与していると考えられています。早期治療が重要で、当院では主に鍼治療を行います。
寝違え・ぎっくり腰
両方とも無理な姿勢から急な動きで起こる所謂「肉離れ」のことです。当院では保険的治療と自由診療もまぜつつ、早期治癒と2度と同じ症状にしない施術を行い再発防止を行います。
手足の痺れ
当院では骨格の位置異常により神経が締め付けられたが為に起こるシビレの方が大半です。骨格の矯正と筋肉の緊張をほぐす施術を行います。
お客様の声
Google口コミ参照

